- 全クラス南向きの明るいお部屋です。
- 創作活動を積極的に取り入れ、こどもの創造性を伸ばします。
- 園庭での外遊びを存分に行い、季節を感じながら体を動かします。
- 週1回の英語教室を設定。ネイティブスピーカーの先生が指導を行います。英語に親しむと共に、本格的な英語力の習得を目指します。
- 4歳児からアルビレックスコーチによるサッカー教室を行っています。
- 5歳児は、日本の伝統的文化である樽太鼓の演奏を行っています。
- 絵本に興味を持ち、気軽に触れることが出来るよう絵本コーナーを設置。子どもたちの考える力、感性を豊かに育てます。
- 保護者の為の親学講習会を実施します。親が変われば子どもも変わります。親となるための基本、親としての在り方を分かりやすく指導します。
ここの実保育園の給食は完全給食です。炊き立てのご飯がでます。
みんなが同じほくほくの給食です。
また、玄関入口に『今日の給食・おやつ』を展示しています。
給食おいしそうだね。好き嫌いなく食べたかな?お家でも作ってみようなど、子どもたちの食育に役立てて下さい。
献立は、新潟市管理栄養士が立てる市内共通献立です。(園行事の時は除く)
0~2歳児 | 完全給食を実施、特に離乳食は初期から完了期の4種類 |
---|---|
3歳以上児 | 完全給食を実施 |
食物アレルギー児童への対応として、医師の診断書のある場合に、新潟市管理栄養士から除去食の献立作成を受け、除去食を提供しています。
- 登降園カード
- 登降園時、それぞれのバーコードを記したカードを所定の方法で打刻し登降園を管理。子どもたちの出席、欠席を瞬時に把握しています。それにともない、機械の故障、誤作動の原因になりかねませんので、バーコードの打刻は必ず大人が行って下さい。
- 駐車場について
- 駐車スペースは広く取ってありますが、時間によっては混雑が予想されます。登園、降園は出来るだけ時間をかけずに、長く駐車することの無いようご協力ください。また、駐車場内はお互い気を付けながら譲り合って利用して下さい。
- 園からのお知らせ、連絡
- 園だより、クラスだより、給食だより、保育だよりが出ます。 その他、保育園入口に掲示板、玄関に月の行事予定やお知らせなどを掲示しています。登降園時にご覧ください。
- 延長保育について
- 平日16:00〜19:00、土曜日16:00〜18:00 は延長保育です。
●1号認定こどもの預かり保育
標準教育時間外 30分あたり 100円
●2号・3号認定こどもの延長保育】
短時間認定…7:00~7:59、16:01~19:00 30分あたり 100円
標準時間認定…18:01~19:00 30分あたり 100円
